2020.9.28~10.4の実践報告です。
実践したこと
・私塾の非公開WordPressブログのカスタマイズ
・私塾の動画3本を視聴、Googleドキュメント、ブログにまとめ
・Twitterで 「 #チャめも 」というハッシュタグで、次に実践しようとしてることの思いつきやアイデアをツイートの継続
今週の成果
ありません。
実践の狙い
私塾の動画をGoogleドキュメントやブログにまとめているのは、特典企画の特典のためです。
Googleドキュメントやブログは、特典企画の参加者さんにご覧いただくものになるので、どうしたらわかりやすく伝えられるかを考えながら、非公開でアウトプットしています。
実践を通して気づいたこと
2020.9月末で、1月からかかわって参加してきた高額スクールが、1ヶ月の延長を経て、ようやく終了しました。
まだ、サポートや追加コンテンツを配布するらしいですが、スクールにかかわっていると私塾に集中できないので、いろいろ整理した1週間でした。
具体的には、スクールのメルマガを受動的に受け取るのではなく、積極的に見ないと見れないようにする、スクールを紹介してくださった、長年かかわっていた方のメルマガを解除するという行動を取りました。
決断して、思い切った行動を取らないと、また重度のノウハウコレクターになってしまい、「大金を稼いだ過去の切り売り」という権威に引きずられてしまうからです。
やっとスクールから離れられるので、スッキリしました。
これで、私塾1本にしぼられて、集中して学習や実践に取り組めます。
ようやく次のステージに進めたことになります。
私塾に追いつけてない状態ですが、少しずつでも追いつきます。
それと、父の容態や母の老後の心配というストレスなどが影響しているのか、まだ耳鼻科には行けてませんが、「良性発作性頭位めまい症」(BPPV)の症状があります。
具体的には、仰向けになった状態で頭を右ななめ45度に傾けたり、仰向けから起き上がる時や仰向けに寝る時にめまいがします。
ひどいめまいではなく、吐き気はなく、しびれもなく、難聴の傾向はありませんが、念のため、今週耳鼻科に行く予定です。
腰痛にくわえてめまいがするとは、まあ、ほんと、身体は意思では手なずけられない生き物ですね。。
身体は確かに資本だし、大事ですが、経験上、自分ではコントロールできない部分が大きいので、どう身体と付き合っていくかが大切だと思います。
落ち着かない日々が続きますが、私塾に集中して、少しずつ歩みを進めていきます。
次週の実践予定
・私塾のコンテンツ動画を見て学習と実践をする。
Googleドキュント、ブログに非公開でアウトプットする。