2020.10.12~10.25の実践報告です。
2週間分になってしまったのは、10/16~10/21に体調を崩して、作業ができなかったからです。
実践したこと
・私塾の動画8本視聴、Googleドキュメント、ブログにまとめ
動画3本は視聴のみ
・Twitterは、コンテンツアフィリエイトの実践は、「 #コンテンツアフィリ日誌 」
・Twitterで 「 #チャめも 」「 #チャきづき 」というハッシュタグで、次に実践しようとしてることの思いつきやアイデアをツイートの継続
今週の成果
継続報酬です。
実践の狙い
実践を通して気づいたこと
体調を崩した、を具体的にいうと、10/19に発熱してしまったんです。
38℃まで上がりました。
息苦しさ、せき、味覚障害はなかったので、ストレスや寒暖差で免疫が落ちたことによる風邪だと判断しました。
市販の解熱剤を飲むと10/20には平熱に戻り、今も平熱で大丈夫です。
熱が出ると、「コロナか?風邪か?インフルエンザか?別の病気か?」と焦るので、症状から見極めが大切です。
これからもっと冷え込んでいくので、身体をあたためるようにしていきたいです。
実践が遅れてしまってますが、なんとか続けています。
私塾の実践のほうは、メインテーマを決める手前まできました。
棚卸しをしてメインテーマをある程度決めてから、次のステップに進みます。
稼いでやろうでは続かない、楽しめるから続く
ちなみに10年近くのネットビジネス経験からは、「稼いでやろう」という動機からは、実践は続きません。コケ続けてきた私が証明します。
実践していることそのものを楽しめたら、せめて実践の一部でも楽しめたら、実践は続きます。
コンテンツビジネスでも、アフィリエイトでも、お金のためにやっていて、楽しくないなら、やめたほうがいいと思います。
半年、さらには1年は無収入期間があるのですから、「趣味を楽しむ」くらいの軽やかな気持ちでないと続きません。
指導者さんたちは、こういうことを教えてくれないですよね・・・。
次週の実践予定
・自分の棚卸しをする。
・私塾の動画を視聴、できたら、Googleドキュメント、ブログにまとめ。