私塾の塾生さんの教材の特典企画(アフィリエイト特典)をこれから制作します。
「特典企画制作」というカテゴリーを設けて、特典企画を作る上で気づいたことなどを記事にしていきます。
今回は、特典企画制作の工程です。
何をどのような順番で制作していくのかを下記にまとめています。
制作していく中で、多少順番が前後することはありますが、おおよそは以下の順番で進めていきます。
特典企画制作工程
1.セールレスターの分析
教材のコンセプトをつかむ。特典の候補を考える。
2.特典企画のコンセプトを決める(※重要)
3.特典企画名と特典メニューを決める
企画名はしばらくは仮でもOK
特典メニューは、特典名と特典内容を細かいところまで決める
4.特典ページに清書する
文字装飾、ボタン、画像差し込みなど
5.特典企画専用メルマガと専用サイト(PASS付)を作って、特典ページにひもづける
6.特典企画の内容を動画(YouTube)で解説。特典ページに埋め込み。
7.特典企画ページの公開
8.特典コンテンツの作成
やることが多いような気がしますが、アフィリエイトの特典企画を作ることは、有料商品を作ることと似ており、これだけのことは最低限やらなければいけません。
やることを簡潔にいうと、特典企画ページ(セールスレター)と、特典コンテンツ(商品コンテンツ)を作ります。
その代わり、一度作ってしまえば、あとは購入者さんのフィードバックをいただきながら、特典企画ページと特典コンテンツの修正やアップデートを繰り返していけばいいので、ブログを100記事毎日書き続けるよりは労力は少ないかと思います。
特典企画ページが先、特典コンテンツは後
それと、特典企画ページを先に作るのは、ページを公開した段階では、見込み客さんがいないも同然で、すぐに企画に参加していただけるわけではないからです。
(メルマガを配信していれば、少なくともお一人は購入していただけると思うので、企画に満足していただくためにも、少しは特典コンテンツを作っておいたほうがよいと思います。)
ですので、先に特典企画ページを公開してから、特典コンテンツを作っても十分間に合います。
集客はどうするの?
集客については悩むところですが、今回は当ブログやTwitterで特典企画を公開することを宣言していますので、ご興味がある方にご覧いただいて、判断していただければ、と思っています。
また、次のステップに進んだときに、何らかのメディアを設けることになると思うので、そこで集客につながればよいなと考えています。
焦らず、長い目で見ています。
それでは、特典企画制作に取り組んでいきます。