2020.12.7~12.13の実践報告です。
実践したこと
・教材本編を読み直して、ノートにまとめる。
・特典企画のコンセプトを決めて、特典メニューをノートに書き出す。
・特典企画の対象となる方の架空の人物(ペルソナ)を作って、エクセルにまとめる。
・特典企画ページの下書きをtxtファイルに少し書く。
・私塾の「企画」にかんする動画3本を視聴して、Googleドキュメント、ブログにまとめ。
・特典企画に関することは、ハッシュタグ「 #特典企画制作 」でツイートの継続。
・コンテンツアフィリエイトの実践記録は、ハッシュタグ「#コンテンツアフィリ日誌 」でツイートを継続。
・「 #チャめも 」「#チャきづき」というハッシュタグで、次に実践しようとしてることの思いつきやアイデアをツイートの継続。
・教材のノウハウをスキマ時間に実践。
今週の成果
継続報酬です。
実践の狙い
特典企画ひいては企画を作るときは「コンセプト」が重要なので、ノートに書き出して、整理しました。
実践を通して気づいたこと
今週は、思いつきのツイートが多かったような気がします。
なぜツイートが多かったのかというと、それなりに作業をしているので、脳が思いつきモードになっているのかもしれません。
思いつきモードとは、勝手に定義づけてますが、目の前の物事をある程度客観的に見れていて、何かに気がつきやすい状態のことです。
今ツイートしている思いつきは、直近では使わないのですが、のちのち「こういうの思いついてたなあ、使っちゃおうかなあ」と役に立つ時があるので、じゃんじゃん思いつきをストックしていきます。
特典企画のほうは、手書きのノートからデジタルの形にする段階に来ました。
私の場合は、手書きだと脳が整理されやすいので、企画の構想などキモになることは、ノートに書いています。
ノートに書いておくと、デジタル化するときに洗練して編集できるような気がしています。
そして、デジタルでもtxtファイルに文章を下書きしてから、WordPressに清書として書くという、これまた編集作業が入ってきます。
どんどん内容をブラッシュアップしていくんですね。
こんなに手間ひまかけているのは、特典企画がアフィリエイトといえど、売る(紹介する)コンテンツだからです。
WEB上に公開するまでは(してからも)脳に汗かいていきます。
次週の実践予定
・塾生さんの教材ノウハウの特典企画を作成
・塾生さんの教材ノウハウをスキマ時間に実践