前回の記事では、稼ぐ系の情報ビジネスを10年以上取り組んできたのは間違っていたかもしれないと、メソメソと自己否定しまいました。
自分で行動を選んできたにもかかわらず、行動を全否定してしまうなんて、どうしようもないです。
パートナーに泣きついて話をしたら、「10年は無駄じゃないから元気を出しなさい」と励まされまして。
3日くらい横になって、クラブハウスを聴きながら、今後どうしようか悩みました。
悩みに悩んだ結果、現時点での答えが出ました。
前回の記事で、私はこのように書いています。
ダイバーシティを生き抜く(仮)
LGB(T)Q・パニック障害・卵巣がんサバイバーという多様性(ダイバーシティ)を表してる私が、過去の経験や知識をシェアしたり、猛スピードで変化して多様性を認めざるを得ない時代を生き抜くヒントを提供していきたい気持ちがあります。
キラキラしてしまいますが、心身の健康と金銭の自由(ビジネス)という2つの軸で、アウトプットを惜しみなく提供していきたい思いがあります。
ライフワークとして、「ダイバーシティを生き抜く(仮)」の情報を提供していきますが、心身が健康であるためにはやっぱり金銭の自由(ビジネス)が必要です。
だったら先に、この10年間で得てきた知識とスキル、そして、今お世話になっている私塾で教わってる考え方を、必要としてくださる方に伝えるべきだと思いました。
もう「稼ぐ系の情報ビジネス」では、他の誰かから本格的に教わる必要はないな、と感じています。
ノウハウはもういらないなと思ってます。
クラブハウスでもビジネス系の話をながら聞きしていますが、どこかで聞いたことがある話が多く、真新しさは感じません。切り口が違うだけです。
参考資料として他人様の商品を買うことはあっても、依存はしないと思います。
話を戻しまして、私は幸い、私塾を紹介させていただく権利をいただいているので、もう1度特典企画を作ると決めました。
そして、特典企画に参加してくださる方とともに、風の時代を走ります。
・・・と書くとキレイ事に見えてしまいますが、「お金が先」というのは、日本人ならみなさん同意するだろうと思います。
そして、今回作る特典企画で、「稼ぐ系の情報ビジネス」は気持ち的に一区切りをつけたら、「ダイバーシティを生き抜く(仮)」に取り組みます。
今回の特典企画については、Twitter(日誌)と当ブログ(週報)に実践記録を書きますが、新たな試みとして、制作メモをGoogleドキュメント(共有)でまとめていきます。
思いつきで始めているのでどうなるかわかりませんが、最後までメモします。
ブログのサイドバーの上にある画像をクリックすると、いつでも制作メモをご覧いただけます。
来週からは再び1週間の実践記録を週末に書きます。
決意表明みたいになってしまいましたが、表明したからには終わらせるように続けます。
それでは!